あっくんブログ Written by Akihiro Tsuji

プログラミングにおける開発体制〜開発手法と管理ツール〜

プログラミング

こんにちはあっくんです。今回はプログラミングにおける開発体制を説明します。寒くなってきていますが、体調とか大丈夫でしょうか?

  • 開発手法
  • 代表的な開発手法
  • 開発手法を比較
  • プログラムの管理
  • 管理を自動化

開発手法

代表的な開発手法

アジャイル型

少しずつ確認しながら、開発を進めていくのが特徴です。まめにリリースします。

ウォーターフォール型

契約→開発→納品。まとめて「えい、やー」みたいです。

開発手法を比較

アジャイル型

メリット  柔軟な対応ができます。

デメリット 進捗が把握しにくい

ウォーターフォール型

メリット  進捗管理がしやすい。

デメリット 仕様変更に対応しにくい。

スクラム

スクラムとは開発をすすめるチーム単位です。

チーム単位には、プロダクトオーダー、スクラムマスター、開発チームメンバーなどがあります。

プロダクトオーダーは、プロダクトの責任を負います。

スクラムマスターは、スクラムがうまくいくようにサポートします。人間関係とかです。このポジションが結構重要な気がします。なぜなら、人間関係でプロダクトに集中できなくなりそうだからです。

開発チームメンバーは計画に沿って開発を進めていきます。

プログラムの管理

なるべく、人が介在する余地を減らし、自動化の必要があります。なぜなら、見落としや、作業忘れ、管理の労力がかかてしますためです。

管理を自動化

Slider

コードレビューを自動で行ってくれるツールです。

https://sider.review/ja

CircleCl

アプリケーションのテスト、テスト完了して問題がなかったコードのデプロイを自動化するクラウドサービスです。

https://circleci.com/ja/

CI/CD

Continuous Integration / Continuous Deliveryの略語です。

開発したコードのテストを定期的に行い、自動でデプロイできる状態に整えることです。

リリース頻度の高いアジャイル開発でよく使われる手段です。読んでいただいてありがとうございます。

今日も良い一日になりますように。